こんにちは、かでっちです!
東芝のドラム式洗濯乾燥機ZABOON、TW-127XP3とTW-127XP4で迷っていませんか? 実はこの2つ、パッと見は似ているけど、乾燥機能に大きな違いがあるんです!
実は最近の価格を調べてビックリ! 新型のTW-127XP4の方が安いお店もあるし、旧型のTW-127XP3は在庫切れのところも多いんです! これって、もう迷う必要ないじゃん!って思いますよね(笑)
でも、もしかしたら在庫処分でTW-127XP3を見つけることもあるかもしれないので、違いをしっかり理解しておきましょう! 特に注目すべきは湿度センサーの有無です。これがあるかないかで、洗濯後の仕上がりが全然違うんですよ!
比較項目 | TW-127XP3(旧型) | TW-127XP4(新型) |
---|---|---|
湿度センサー | なし | あり(ふんわリッチ速乾) |
しわケアコース | なし | あり |
うるおい上質仕上げ | 上質乾燥のみ | オプション追加可能 |
槽洗浄めやすサイン | なし | あり |
現在の状況 | 在庫少ない | 価格も同等かむしろ安い! |
この違いが実際の使い心地にどう影響するのか、詳しく見ていきましょう!
TW-127XP3とTW-127XP4の違いのレビュー
それでは、TW-127XP3とTW-127XP4の違いを、もっと詳しく掘り下げていきますね!
TW-127XP4の最大の進化ポイントは、なんといっても湿度センサー! これ、ただのセンサーじゃないんです。洗濯物の湿度をリアルタイムで感知して、乾燥の強さを自動調整してくれるんですよ!
【違い①】湿度センサーによる「ふんわリッチ速乾」の威力がスゴイ!
例えば、パーカーみたいな厚手の服は乾きムラができやすいですよね? でも湿度センサーがあれば、ポケット部分だけ湿ってる…なんてことがなくなるんです! 逆にブラウスみたいな薄手の服は、乾きすぎてシワシワになるのを防いでくれます。
かでっちが特に感動したのは、この機能が時短と節電にもつながること! 無駄な乾燥時間がなくなるから、電気代も抑えられるんですよ〜!
【違い②】シワケア機能の充実度が段違い!
TW-127XP4には新しく「しわケアコース」が追加されました! これがまた優秀で、加湿と乾燥を繰り返すことで、なんとシワを伸ばしてくれるんです!
さらに「うるおい上質仕上げ」というオプションも選べるようになりました。これを使うと、適度な湿度を保ちながら乾燥するから、アイロンがけがほぼ不要になるレベル!
旧型のTW-127XP3にも「上質乾燥」という機能はあったんですが、湿度センサーがない分、やっぱり精度が違うんですよね。新型の方が確実にシワを減らしてくれます!
【違い③】槽洗浄めやすサインで清潔キープ!
地味だけど重要な違いが「槽洗浄めやすサイン」! TW-127XP4には、お手入れ時期を教えてくれる機能が追加されました。
洗濯槽の掃除って、ついつい忘れちゃいませんか? かでっちもよく「あれ? 最後に掃除したのいつだっけ?」ってなってました(笑)
でもこのサイン機能があれば、適切なタイミングでお知らせしてくれるから、黒カビの心配も減りますよ! 清潔な洗濯機で洗った服って、やっぱり気持ちいいですもんね!
【まとめ】主な違いを表で整理!
機能 | TW-127XP3 | TW-127XP4 | メリット |
---|---|---|---|
湿度センサー | × | ◯ | 乾燥ムラ防止・シワ軽減 |
しわケアコース | × | ◯ | シワを伸ばす効果 |
うるおい上質仕上げ | × | ◯ | アイロン不要レベルの仕上がり |
節電性能 | 730Wh | 720Wh | 電気代節約 |
TW-127XP3についてのユーザーの口コミ
実際にTW-127XP3を使っている人たちの声を集めてみました!
【悪い口コミ】
・乾燥後のシワが思ったより多い時がある
・厚手の服だと乾燥ムラができることがある
確かにシワについては個体差もあるみたいですね。でも、これって洗濯物の入れ方や量でかなり改善できるんです! 詰め込みすぎないことと、シワになりやすい服は別で乾燥するのがコツですよ!
【良い口コミ】
・洗浄力がとにかく高い! ウルトラファインバブルの効果を実感
・12kgの大容量なので、家族の洗濯物がまとめて洗える
・運転音が静かで、夜でも気にならない
・洗剤自動投入が本当に便利! もう手動には戻れない
・Ag+抗菌水で部屋干し臭が全然しない
・スマホ連携で外出先からも操作できて便利
TW-127XP4についてのユーザーの口コミ
続いて、最新モデルTW-127XP4のユーザーの声です!
【悪い口コミ】
・機能が多すぎて最初は使いこなせない
・サイズが大きいので設置場所を選ぶ
機能については、最初は基本機能だけ使って、徐々に覚えていけば大丈夫ですよ! サイズは確かに大きいですが、その分容量も大きいので、まとめ洗いには最適です!
【良い口コミ】
・湿度センサーのおかげで、本当にシワが少ない!
・しわケアコースが神! アイロンの出番が激減した
・ふんわリッチ速乾で、タオルがホテル並みにフワフワ
・電気代が思ったより安い、節電モードが優秀
・槽洗浄サインのおかげで、いつも清潔に保てる
・うるおい上質仕上げを使うと、ワイシャツもアイロン不要
・乾燥ムラがなくなって、ストレスフリー
・パーカーのフードまでしっかり乾く
・価格が思ったより安くなってて、即決した!
結論として、TW-127XP3とTW-127XP4のどちらがいいか、かでっちとしての意見
さて、ここまで違いを見てきましたが、かでっちの結論を言わせてもらいますね!
ズバリ、TW-127XP4(新型)一択です!
だって、価格がほぼ同じか、むしろTW-127XP4の方が安いお店もあるんですよ! これ、もう迷う理由がないじゃないですか!(笑)
正直、記事を書く前は「価格差があるから、用途によって選び分けを…」なんて考えてたんですけど、実際に価格を調べてみたら、新型の方がお得になってるなんて! これはもう、TW-127XP4を買わない理由が見つからないです!
しかも、TW-127XP3は在庫がないお店も多いみたい。これって、メーカーもTW-127XP4に完全移行してるってことですよね。
かでっち、実はアイロンがけが大の苦手なんです(笑) 週末にまとめて洗濯するんですけど、その後のアイロンがけを考えると憂鬱で…。でも、湿度センサー搭載のTW-127XP4なら、その悩みから解放されるんですよ!
特に「しわケアコース」と「うるおい上質仕上げ」の組み合わせは本当に革命的! シャツやブラウスがそのまま着られるレベルで仕上がるんです。
例えば、週に1時間アイロンがけしてたとして、それが10分に短縮できたら? 年間で約43時間の節約! この時間で何ができるか考えたら、ワクワクしちゃいます!
それに、電気代も節電モードで少しずつ節約できるし、10年使うと考えたら、その差も積み重なりますよね!
もし万が一、TW-127XP3が激安で見つかったとしても、かでっちとしては、やっぱりTW-127XP4をオススメします! だって、洗濯機って10年は使うものじゃないですか? 長い目で見たら、最新機能がついてる方が絶対に満足度は高いはず!
「迷ったら新しい方を買え!」これ、家電選びの鉄則です!(笑)
まとめ
東芝ZABOONのTW-127XP3とTW-127XP4の違いについて、詳しく見てきました!
最大の違いは湿度センサーの有無でしたね。これがあることで、乾燥の質が劇的に向上するんです! シワが減って、アイロンがけの手間が省けるなんて、まさに主婦の味方!
改めて重要な違いをまとめると:
・湿度センサー:乾燥ムラを防ぎ、シワを軽減
・しわケアコース:シワを伸ばす画期的な機能
・うるおい上質仕上げ:アイロン不要レベルの仕上がり
そして何より驚きなのが、現在の実勢価格! 新型のTW-127XP4が旧型と同じか、むしろ安いなんて、これはもうTW-127XP4を選ばない理由がありません!
型落ちのTW-127XP3を探し回るより、素直にTW-127XP4を買った方が、時間も手間も省けますよ! 在庫があるうちに、ぜひチェックしてみてくださいね!
どちらを選んでも、ZABOONシリーズなら間違いなし! でも、同じ価格なら絶対に新型! あなたの洗濯ライフが快適になることを願っています!